Vol.55)エコ弁当セミナー A seminar for Eco-bento

風の旅行社のバードウォッチングツアーが決まり、現地旅行会社への引継ぎも順調に?進んでいるわけですが、ずっとガワホンエコパーク(私の任地にあるバードウォッチングサイト)でのツアー時の昼食どうしよっかなとモヤモヤ。

日本みたいにちゃんとした弁当があったらいいなーとか、弁当取り入れるならビクトリアス市でしか手に入らない(食べることのできない)弁当、栄養面にも力を入れた弁当を作りたいなーと思い、エコ弁当発案者の長浜さんと栄養士としてボホール島で活動する高木隊員(以下ぎーぎーさん)に相談。

調整員にも相談し、長浜さんとぎーぎーさんを講師として招き8月中旬にやっとこセミナー開催したんですが、思いのほか参加者が真剣に問取り組んでくれて有意義な時間になりました!

当初、オーガニックカフェの調理スタッフのみを対象としていたけど、農家さんや観光スタッフ、ガワホンエコパークスタッフも集まってくれました。

セミナー前日には、長浜さん、ぎーぎーさん私の3人で試作し、メニューを考案。ぎーぎーさんがカロリー計算や食材のバランス等を考えてくれて、クオリティーの高いエコ弁当が完成しました。

エコ弁当とは、プラスチックや紙箱、ビニール袋を使用せず、月桃の葉で包むものですが、フィリピンで月桃が見つからなかったためバナナの葉で代用。

バナナの葉にも殺菌作用はあるらしい。ちなみにもし食後にポイ捨てされても葉っぱだから自然分解されて土に戻るようです。素敵。

*でも月桃の葉の方が、弁当を重ねたときにつぶれにくいから、できれば月桃の葉がいいな~香りもいいし。


盛り付けと葉で包む作業は参加者自身でやってもらいました!

味もバッチリ☆

Youth comes but once in a life-time.

沖縄県南城市出身。 2011年度より南城市役所勤務。 現在、現職参加制度を用いて青年海外協力隊に参加中。 任地:フィリピン西ネグロス州ビクトリアス市 配属:ビクトリアス市役所観光事務所 期間:2016.3.22〜2017.12.22 南城市とビクトリアス市はJICAの草の根事業でも深く関わっております。 公費での参加だからこそブログで活動状況、南城市とビ市の関係性を発信していけたらと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000