Vol.6) 内国研修① In-country training①.

7/5-7/8 
3泊4日でマニラへ内国研修行ってきました!
これは、草の根技術協力プロジェクトの一環でおこなったもので、参加したのは、農業課長、計画課長、観光課長をはじめそのスタッフ及び市内の農家さん。
今後ビクトリアス市で、ファームツアーを計画しているため、AETの先進地である、ガーバメントファーム、イログマリア、ソニアズガーデン、コスタレスファームの視察というわけです。

初めての内国研修、ワクワクしながらその日を待っていました。が、当日やっぱりいろいろありますよね、、

7/5出発日、AM5:00に市役所出発というかなり厳しいスケジュール(笑)
わたしは、寝坊しまいと前日は早寝し、当日は目覚まし2個、AM4:00から15分間隔でセット。
見事、10分前に着きました!
3人はもうすでに着いてて(7名中)、みんなが来るまで、わたしはクラッカーを頬張って待っていました。

5分後、、人増えない。
5:00、、あと2人来ない。
5:10来ない。
5:20来ない。
5:30到着。←遅くない???
飛行機6:20発なんですけど!
前日にも散々遅刻しないでと言われていたのに!!
案の定、乗れませんでした(T_T)

便を変更するためフィリピンエアラインの事務所へ。
次の便は10:15。(4時間無駄)
料金1人4,000ペソ。(いたい出費)

いろいろ衝撃すぎてここですでに疲労あり。
一番びっくりしたのは、遅刻した2人、悪びれる様子がない。
「朝起きたら5:20だった!びっくりしてメイクもしてこなかった」とか言う。
もう1人は、「追加料金は市長が出すでしょ。」とか言う。

もうさすがに呆れた。

フィリピン人は時間守らないって言われてるけど、この事件が起きるまでわたしはそんなことないと思ってた。
遅れたのはしょうがないにしても、もう少し謝罪の言葉とかほしかったな、、。


※このまま研修内容一気に書こうとしたけど、相当長くなりそうなのでおわり。
今回写真なしです。

つづく。

Youth comes but once in a life-time.

沖縄県南城市出身。 2011年度より南城市役所勤務。 現在、現職参加制度を用いて青年海外協力隊に参加中。 任地:フィリピン西ネグロス州ビクトリアス市 配属:ビクトリアス市役所観光事務所 期間:2016.3.22〜2017.12.22 南城市とビクトリアス市はJICAの草の根事業でも深く関わっております。 公費での参加だからこそブログで活動状況、南城市とビ市の関係性を発信していけたらと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000