Vol.10)活動進捗状況 Progress of the activity

ちゃんとした活動状況を書いていないことに気づく。。。


カウンターパートと課長と話し合って作成した活動計画としてはこんな感じです。

、、、英語で活動計画作成しただけで満足ですわ。わたし。

大きく分けると、以下のとおり。

【計画】

1.観光スタッフの体制強化

 ートレーニングの企画

 ートレーニングの実行

 ープログラムの評価をする


2.観光マーケティング強化

 ーPR用のツール制作

 ー文化資源(有形・無形)に関するデータを集める

 ー案内窓口の設置


3.観光業関連施設及び市民の体制強化

 ー学校/バランガイ/関係施設のへ行う小キャンペーン活動の補助

 ー観光業関係施設のニーズ評価及び観光促進に必要なサポートをする

       

4.新しい観光イベントの開催

 ー他地域の取組みを知るために他地域のイベントに参加する

です。

【活動状況】

1.9月からスタートするファームツアーのガイド育成のため現在、観光スタッフから3人トレーニングを受けています!


2.Youtubeのアカウントを開設しトリィダンスの練習バージョンをUPした。

  一週間たった今、再生回数90回(笑)

  7月に各バランガイを廻り4~5人にインタービューをした。SWOT分析まではできなかったが、ビクトリアス市およびバランガイの強み・弱みを聞けた。

 ビクトリアス市民は観光業に関して興味がないためまずは市民に観光業への理解と関与を啓発してほしいとの要請があったため、≪トリィダンスの普及&バランガイのオススメスポットの紹介&ビクトリアス市の観光促進に関わっていることを自覚させる≫ため各バランガイのオススメスポットをバックにトリィダンスを踊ってもらいそれをYoutubeにUPし市民の力を借りてシェアしてもらう予定。

 現在、4つのバランガイの撮影が終わったあとからなかなか撮影に行けてない(;_;)

 最初の熱はどこ行っちゃったのよ!

  

3.観光月間である9月に市内学校をトリィと廻り観光促進、トリィダンスの普及をする。

  8月9月はトリィダンスのゴリ押し期間ですね。


4.具体的には決めていないが、11月になにかできないか考え中。そのためシライ市で今月行われるPAGATPAT FESTIVAL2016(9年間続いている)に参加しヒントを得る。


てな感じです。

インタビューで出た弱みの部分は「ごみ」がほとんどだった。

わかってるんだ!?

みんな普通にポイ捨てとかするからゴミのことなんて市民は考えてないと思った。


このまち変われます!!!!


ホントに変われると思います。

行政が手助けしたら(ごみ袋とか軍手とか)みんなやる気になって取り組んでくれると思う!


と考えていたころ、なんと良いタイミングで、市全体を巻き込んだクリーンアップが9月17日にあるとのこと。

今年1年でいろいろ変化がありそうな気配です。

せっかくのマングローブもごみが絡んでひどい状態だから、きれいになったらもっと資源として推していけるな!とニヤニヤ。



上手く活動が進まなかったり、急に良い方向に進んだり、精神的に落ち着きませんが(笑)

楽しく活動していきたいと思います♬



Youth comes but once in a life-time.

沖縄県南城市出身。 2011年度より南城市役所勤務。 現在、現職参加制度を用いて青年海外協力隊に参加中。 任地:フィリピン西ネグロス州ビクトリアス市 配属:ビクトリアス市役所観光事務所 期間:2016.3.22〜2017.12.22 南城市とビクトリアス市はJICAの草の根事業でも深く関わっております。 公費での参加だからこそブログで活動状況、南城市とビ市の関係性を発信していけたらと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000