Vol.8)壁 Barrier

ここでいう壁は、文化の壁とか言葉の壁を指すのでWallでなく障害物を意味するBarrierにしました。


こんにちは。

2日前から、ホームシックになってしまいました。

一昨日はフィリピンに来て一番辛い日で、帰り際相談にのってくれた

同僚の前で思わず号泣してしまいました。


あー、いまだに凹んでいるよ~


いま、わたしはビクトリアス市の観光開発に取り組んでいます。

楽しみながら、もっとビクトリアス市が活性化してほしいと思って

各バランガイを廻ってインタビュー(ビクトリアスの魅力等)して結果まとめたし、

地域の人を巻き込んで市民にも観光業に携わってもらおうって考えから

トリ―ダンス(ビクトリアス市のマスコットキャラクター)を各バランガイごとに

撮影してSNSで発信していく流れまでもっていけたのに、


協力してくれると思っていたスタッフに「必要ない」みたいなことを言われて

なんかその一言で、急に力抜けるし、私自体が必要ないのかなとか思って、

急に言われたもんだから、言いたいことも出てこないし、

もっと英語が話せたら、みんなに分かってもらえるのに!って


自分を否定してしまった。。。

私の活動は、誰のためにもなってないんだー、スタッフの負担を増やしてるだけなんだー

申し訳ない気持ちでいっぱいなのと、言い返せないのがホントに悔しかった。


英語話せなくてもコミュニケーション取れれば問題ない!と思っていたけど

活動するなら、話せないと意味ない!


これから必死に勉強しよう。。。。






Youth comes but once in a life-time.

沖縄県南城市出身。 2011年度より南城市役所勤務。 現在、現職参加制度を用いて青年海外協力隊に参加中。 任地:フィリピン西ネグロス州ビクトリアス市 配属:ビクトリアス市役所観光事務所 期間:2016.3.22〜2017.12.22 南城市とビクトリアス市はJICAの草の根事業でも深く関わっております。 公費での参加だからこそブログで活動状況、南城市とビ市の関係性を発信していけたらと思います。

3コメント

  • 1000 / 1000

  • Rino

    2016.08.18 06:44

    @MIKARU NAKAZATO 被害妄想、わかる気がします笑 でも自分がおもってるほど、相手はそんなに気にしてなかったり、結局考えすぎだったりとか。 努力努力ー、も辛いはずなので適度に気を抜いて~。 きっといいネタになりますよ!^-^
  • MIKARU NAKAZATO

    2016.08.08 00:43

    @Rinoりのさん、ありがとうございます。 現地語(イロンゴ語)でスタッフ同士が話していると「絶対私のこと言ってる」と被害妄想までしてしまいます(笑) でも、そんなのしょうがないですよね。わたしの努力不足です。 やっぱり何かに吐き出すのは大事ですよね!!電波も悪くて日にいる友だちにも電話できないので日記に書いていきます。 この経験が、いつかネタになりますように、、(;_;) 本当にありがとうございます<m(__)m>
  • Rino

    2016.08.07 06:50

    みかるさん、こんにちは。南城市観光協会の安次富です。市役所のwebサイトみてたらブログ発見!ビ市で奮闘してますね。壁にぶつかってのホームシック、私も外国での経験があるのでわかる気がします。沖縄にいてさえ、仕事でぶつかる壁はしんどいのに、さらに外国で言語が違うとなおさらだと思います。もうこれは努力と気持と時間が導いていくのかな、と。慣れない場所で、文化も言葉も違うし、とても大変なこと多いと思います。私が留学してた時、まわりに日本人や相談できる人いなかったので、とにかく日記というか、紙に愚痴も全部書いてました笑 それで救われたことも何度か。吐き出すとスッキリするんだよね。相談に乗ってくれる同僚がいること、とっても素敵だと思います^^ 月並みの励ましですが、丁寧に仕事していれば結果はついてきますよ!(それがフィリピンでも通じること願う笑)